展覧会「石川九楊の世界 書という文学への旅」

「石川九楊の世界 書という文学への旅」

 

  • 日時:2020年10月23日(金)~2021年1月24日(日)
    • 平日 9:00 ~ 19:00
    • 土・日・祝 9:00 ~ 18:00
  • 会場:福井県ふるさと文学館
    • 福井県福井市下馬町51-11

書家・評論家、石川九楊の創作・思索の全容を、出身地である福井県にて開催します。100冊を超える著書や、書の最新作、そして未発表の習作も一挙初公開します。
https://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/bungaku/category/kikaku/24549.html

関連イベント

  • ①講演会:2020年10月24日(土)14時00分~15時30分
    • 「書という文学への旅」
    • 書と文学との関わりや、福井ゆかりの作家について語ります。
  • ②文学講座:2020年12月9日(水)14時00分~16時00分
    • 「郷土作家の書を読む、文字を読む」
    • 福井ゆかり作家たちの書について、事例を交えて読み解きます。

各回とも、参加費無料、定員50名(要申込)です。
詳細は、福井県ふるさと文学館へ
https://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/bungaku/category/events/24523.html

「書という深み」石川九楊展(2020年8月31日まで)

「書という深み」石川九楊展

常に、書とは何かを問うこと。
書の歴史、幾多の書論を解剖し、書によって成り立つ独創の世界観を再構築してきた。
現代を代表する書家の筆法は、鋭く理が、深く情が貫く。
書は、言葉から生じてくる。また、書くことすなわち筆蝕のなせる複雑さ、妙味が文字と言葉を生み出してくる。
「肉筆の書きぶりの中に書の生命があり、書の美の秘密も眠っている」と、書家はいう。
書にある玄なるもの。今ある規定にとどまらない筆の行き先。
絶えず、拓いていく可能性を見いだした書が、目の前にある。

会期:2020年7月10日(金)〜8月31日(月)
時間:12:00〜17:00(水・木休み)
会場:玄羅アート/〒920-0853 金沢市本町2丁目15-1 ポルテ金沢3F[金沢駅前]TEL/FAX: 076-255-0988

作家在廊日:8月5日(水) 
本来は休廊日ですが、開廊いたします。事前予約制で時間調整をさせていただいた上での、ご入廊とさせていただきます。「3密」を避けるための措置で、ご理解いただければ幸いでございます。会場の玄羅アートに、お電話またはメールでお申し込みください。

※本展は書家の故郷である福井県の同県ふるさと文学館で開催される「書という文学への旅」展(2020年10月23日〜2021年1月24日の会期予定)のプレ企画展です。

石川九楊書塾生による書展「樂書会書展」

全体テーマ:終筆は起筆、起筆は終筆
特別展示:「石川九楊自伝図録──わが書を語る」のできるまで
・自由創作/臨書
入場無料

第37回京都展
京都市美術館別館 2階
2019年10月2日[水]-10月6日[日]
9時〜17時(最終日は15時00分まで)
10月5日(土)13時〜【石川先生による公開寸評会】
10月6日(日)13時〜【出品者によるギャラリートーク】
※別館に一般駐車場はありません。

第18回東京展
目黒区美術館 区民ギャラリー
2019年12月17日[火]-12月22日[日]
10時〜18時(初日は14時から/最終日は16時まで)
12月21日(土)14時〜【出品者によるギャラリートーク】
12月22日(日)14時〜【石川先生による公開寸評会】

出品者:
秋尾沙戸子/有馬浩一/飯島秀親/石井文康/石原好子/石橋伸一/大久保隆嗣
岡本早織/オダン・シルビー/加藤明子/加藤堆繫/加藤奈緒美/加藤楊日新
金田 良/神谷弘子/川原隆弘/北村菜良/北村典生/久保久子/小堀浩子
坂井有香/阪口和余/佐々木淳子/嶋村和恵/清水志郎/下島賀久子/白波瀬範子
鈴木伸夫/銭谷美幸/髙濵淳子/瀧本佳代/竹田良子/田中智恵子/田中利明
田村伊都子/塚田哲也/土屋眞哉/土屋比佐子/中川永綏/中嶋直子/中森千晶
新居雪楊/西潟弘明/納冨洋子/羽田秀子/林 加楊/林 直樹/原 悟
東仲佳奈子/久松宏樹/福井紅楊/福岡富久栄/穂刈多津子/細川新也/堀川佐江子
松井初代/松田千代/松野 博/宮田 光/望月サラン/山田和楊/横山てる美
横山百合子 (50音順)

第二楽章「書だ!石川九楊展」

目を瞠る斬新な創作、根底的(ラジカル)な評論、他の追随を許さず、書の表現領域を拡げつづけてきた石川九楊。2017年の夏・一ヵ月にわたった上野の森美術館での「書だ! 石川九楊展」は評判に評判をよんで尻上がりに観覧者を増やしつつ、惜しまれてお開きとなりました。
以来、石川九楊展開催を切望する声しきり。そこで、出品作を大幅に入れ替え、上野の森展とはまたガラリと異なった展覧会を当・古川美術館および分館 爲三郎記念館で開催する運びとなりました。題して「第二楽章‐書だ! 石川九楊展」。
古川美術館では、初期作品「歎異抄」全文ほか、日本古典文学を題材とした作品から、戦後詩、さらには「9.11」「東日本大震災」にちなんだ自作詩、さらには敗戦後の日本の歴史を描いた「敗戦古稀」などの近作までを展示します。
数寄屋建築の分館 爲三郎記念館では、盃千個に一盃一文字をしたためた圧巻の「盃千字文」、軸装の書や陶芸家とのコレボレーションによる文房具(筆、硯、文鎮、筆筒等)、茶道具など、書の多角的な魅力を展覧いたします。
また、特別企画として、会期中、分館 爲三郎記念館の襖四枚に古川美術館で公開制作します。石川九楊の展覧会会場での公開制作は初の試みです。完成作は会期中に爲三郎記念館にはめ込み展覧します。
書家・石川九楊の更なる歩みと今なお追い求める書の表現の宇宙をお楽しみください。

会期:2019年8月3日(土)~10月6日(日)56日間
前期:8月3日(土)~9月8日(日)
後期:9月10日(火)~10月6日(日)
休館日:月曜日(但し8月12日、9月16日、23日は祝日により開館、翌火曜日が休館)
開館時間:午前10時~午後5時 (入館は午後4時30分まで)

主催:公益財団法人 古川知足会
後援他:愛知県教育委員会、名古屋市教育委員会、中日新聞社、日本経済新聞社、
CBCテレビ、スターキャット・ケーブルネットワーク株式会社、その他)
あいちトリエンナーレ2019連携事業、beyond 2020
協力:ギャラリー白い点、株式会社 名古屋画廊、幸兵衛窯、市之倉さかづき美術館

「古川美術館 紹介ページ」http://www.furukawa-museum.or.jp/archives/exhibit

 

 

「再見」石川九楊展のご案内

京都河原町二条に誕生し、東京・神田神保町に場を移し、
皆様に愛され続けて都合34年。
今回は、ギャラリー白い点の営みを振り返る意味もこめ、石川九楊の初期から現在に至る歩みが少したどれる作品を展示いたします。
お誘いあわせてお出かけくださいませ。
主を失ったギャラリー白い点は、この展覧会もって神田神保町から台東区根岸へと移転いたします。
「石川九楊展」は、今夏、8月2日(金)から8月31日(土)までは名古屋画廊で、また8月3日(土)から10月6日(日)まで、名古屋市千種区の古川美術館・為三郎記念館で「第二章-書だ!石川九楊展」が開催されます。一昨年の上野の森美術館展とはまた違った石川九楊の世界をお楽しみいただけます。どうぞご期待ください。
さらに12月からは故郷・越前市公会堂記念館での展覧会も予定されています。
そして、来春、4月には、日本近代文学・芸術の発祥、揺籃の地根岸に、ギャラリー白い点が新しい姿でお目見えする予定です。
その意味で「再見(さよなら)」そして「再見(また会いましょう)」。

日時:平成31年4月18日(木)〜4月23日(火)
午前11時〜午後6時※会期中無休
会場:ギャラリー白い点(東京都千代田区神田神保町2-14 朝日神保町プラザ205)
問い合わせ:TEL:03-3237-0931 FAX:03-3237-0927

石川九楊書塾生による書展「樂書会書展」




全体テーマ:
書は垂直の芸術である
特別展示:石川九楊先生『文學界』連載中「河東碧梧桐──表現の永続革命」生原稿
・自由創作/臨書  ・課題臨書(テーマ「日本の書」)
入場無料

第17回東京展
東京芸術劇場 5階ギャラリー1
2018年10月9日[火]ー10月14日[日] 11時〜19時
(初日は13時から/金・土曜日は20時まで/最終日は17時まで)
10月13日(土)15時〜【出品者によるギャラリートーク】
10月14日(日)15時〜【石川先生による公開寸評会】
※期間中、夕刻より各種イベントを開催の予定です。
詳細はツイッター・フェイスブックにてお知らせいたします。

第36回京都展
京都市美術館別館 1階
2018年11月21日[水]ー11月25日[日] 9時〜17時(最終日は15時30分まで)
11月24日(土)13時〜【出品者によるギャラリートーク】
11月25日(日)13時〜【石川先生による公開寸評会】
※別館に一般駐車場はありません。

出品者:
秋尾沙戸子/安藤支楊/飯島秀親/五十嵐洋子/石井文康/石橋伸一/石原好子
大久保隆嗣/岡本早織/オダンシルビー/加藤明子/加藤堆繫/加藤奈緒美
加藤亮太郎/金田 良/神谷弘子/川原隆弘/北村菜良北村典生/久保久子
小堀浩子/坂井有香/阪口和余/佐々木淳子/佐野のり子/重田雅子/嶋村和恵
清水志郎/下島賀久子/白波瀬範子/鈴木伸夫/銭谷美幸/高城相玉/髙濵淳子
瀧本佳代/竹田良子/田中智恵子/田中利明/田村伊都子/塚田哲也/辻千恵美
土屋眞哉/土屋比佐子/中川永綏/中森千晶/新居雪楊/西潟弘明/納冨洋子
羽田秀子/濱田翠楊/林 加楊/林 直樹/原 悟/東仲佳奈子/福井紅楊
福岡富久栄/藤田晶子/藤田佳楊/穂刈多津子/細川新也/堀川佐江子/松井初代
松田千代/宮田 光/望月サラン/山田和楊/横山てる美/横山百合子/吉内涼子
霜降茂央(遺墨)(50音順)

NHKカルチャー講座「書に向き合う心 ~書の楽しみ方、見方、学び方~」

リンク

書は時代を、そして人をあらわす芸術表現です。
筆と紙に触れる力、「書きぶり」から、書き手の心の一端がよみがえります。
書ほど面白いものはありません。
書と向き合い、書の魅力的な世界を味わう極意をお話しします。

講師:石川 九楊
日時:9/16(日) 14:00~15:30
場所:NHKカルチャー柏教室
受講料:《会員》3,369円 《一般》3,931円

申し込み、詳細は下記ホームページをご覧ください。
https://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_1151483.html

投稿日: 作成者:

石川九楊展「音色」

「展覧会はまだですか」と多くの方々から問い合わせをいただきましたが、恒例の春の「石川九楊展」を今年は、夏七月に開催することになりました。
昨年大反響であった、上野の森美術館での「書だ!石川九楊展」と同じ七月です。
かつてギャラリー白い点では、河東碧梧桐、中村不折の書を重点的に取り扱ってまいりました。このたび石川九楊は、「河東碧梧桐-表現の永続革命」と題し、文芸春秋社刊「文学界」に満を持して連載を始めました。六月号は概観、七月号は正岡子規との関係。今年一年間どのように展開するか楽しみです。
誘い合わせてお出かけ下さいますようお待ち申し上げております。

会期:2018年7月15日(日)〜 22日(日)
時間:午前11時〜午後6時/会期中無休
会場:ギャラリー白い点(東京都千代田区神田神保町2-14 朝日神保町プラザ205)

第八回 書の交響展

前回の東京銀座・鳩居堂展に次いでの第八回展。
近年は隔年開催だから、第一回展から十年以上たったことになる。各人それぞれ感慨深いものがあるだろう。
自身の成長はもとより、展覧会全体として、何を社会に発言できたかをじっくり考える好機である。できるかぎりたくさんの人々に見ていただいて、その評価とともに次なる十年を構想し、研鑽してほしい。
小冊子「書の交響」第二号の発行も間に合うだろう。その間口が少し広くなったことを心から喜びたい。
祈盛会、大盛会。

石川九楊

出品者:加藤堆繫/安藤支楊/加藤亮太郎/中川永綏/新居雪楊/浜田翠楊/林加楊/福井紅楊/藤田佳楊/山田爽翠/山田和楊 (五十音順)

会期:2018年6月13日(水)~17日(日)
時間:10時~18時(最終日は17時まで)
会場:京都文化博物館 5階展示室
[入場無料]